2018年01月19日
ブログテーマ:その他
どーも!! 明けましておめでとうございます。 皆さん、お正月はどうお過ごしだったでしょうか? 江浪は、実家のある香川県に帰らず
嫁さんの実家でまったり過ごして 食べ過ぎの日々でした。(^-^)
今年一発目の 俺のシリーズは「やすり」という道具を紹介するぜぃ!!
簡単に言うと 細かな部分の研磨を行うハンドツールで、寸法に合うように削ったり 材料の形状を整えたりするものなんだ。
俺達は主に、ボードを加工する時に使う ボードヤスリを使うんだ。
ボードヤスリにも、色々な大きさ種類があって 絶対に必要な道具の一つなんだ。
ボードの他にも、プラスチック.金属.紙やすりのように 木の研磨を行う等用途も様々なんだよ
おまけに...やすりの語源は 「鏃(やじり)をする」の「やする」が「ヤスリ」になった説と、ますますきれいに磨くという意味の「弥磨(いやすり)」が「ヤスリ」になった設があるみたいだよ...。
道具一つにしても奥が深い。
2018年!どんどん更新していくので 今年もよろしくお願いします。
以上 江浪でした✋
株式会社谷川内装
宮崎県の内装工事会社<軽鉄・軽天・ボード工事・九州全域>
確かな技術と信頼で、豊かな社会づくりに貢献します。
●公式ウェブサイト:https://www.t-naisou.co.jp/
●施工事例:https://www.t-naisou.co.jp/works/
●採用情報:https://www.t-naisou.co.jp/recruit_lp/
共に働いていただける仲間を募集中です。
未経験からでも活躍中の先輩が多数!お気軽にお問合せください。
★★★ 公式SNSも日々更新中 ★★★
2017年12月31日
ブログテーマ:その他
どーも江浪です。 今年も残すところ わずかとなりました。
昨日 会社の仕事納めで
朝から掃除をして、昼からみんなで焼き肉をしました。
夕方からは、毎年恒例のボーリング大会がありました
その後 一次会→二次会へと移動し(株)谷川内装の一年が終わりました。
今年の忘年会は、とても特別なことが2つありました。
一つ目は、ベトナム研修生1期生の ハウとティエンが 3年の研修期間を終えてベトナムに来年の1月に帰る事。
二つ目は、ベトナム研修生3期生の3人 ギ・チー・バックが加わった事だと思います。
ハウとティエンが来て、もう3年も経つのかと思い みんな色々な思い出を思い浮かべていたとおもいます。
三年前のハウ&ティエン
来た当時とは比べものにならない体格と 日本語の上手さ 技術等...成長というものを改めて実感しました。ハウとティエンから多くの事を学ぶことが出来ました。ありがとう
新しい3期生、バック.ギ.チーもこれから 日本での3年間を頑張ってもらいたいです。
この3人にも 多くの事教え、逆に多くの事を学ぶことも出来ると思います。
無事に怪我無く 一年を終えることが出来ました。有意義な時間でした...
来年も 頑張っていきましょう!
江浪も HPの更新頑張って盛り上げて行きます
皆さん よいお年をお迎えください。
株式会社谷川内装
宮崎県の内装工事会社<軽鉄・軽天・ボード工事・九州全域>
確かな技術と信頼で、豊かな社会づくりに貢献します。
●公式ウェブサイト:https://www.t-naisou.co.jp/
●施工事例:https://www.t-naisou.co.jp/works/
●採用情報:https://www.t-naisou.co.jp/recruit_lp/
共に働いていただける仲間を募集中です。
未経験からでも活躍中の先輩が多数!お気軽にお問合せください。
★★★ 公式SNSも日々更新中 ★★★
2017年12月22日
ブログテーマ:その他
どうも。お久しぶりです。
最近 結婚して 新婚ライフを楽しんでいる江浪です
今回は 前回のさし金編part②を紹介しようと思ったのですが、自分の理解不足と 分かりやすい文を作成中の為 一旦休止して...
俺たちの必ず使う道具 「カッターナイフ」を紹介しようとおもってるぜぇ~!!
カッターナイフといえば 一般的に紙を切ったり テープを切ったりして 一般の社会にとても身近な道具だよね?
俺たちもそういう用途で使ったりするよ
でも、俺たちが日常仕事で使うは "石膏ボードという機材を切る時" という事が一般の人とは違う用途なんだ
カッターナイフも色々な種類・デザインがあって ホームセンターへいけば絶対においてあるよ!
ネジ式やロック式もあって、なかなか奥深いものを感じるよ
カッターナイフは和製英語で、正式にはutilityknife ユーティリティーナイフと呼ばれていて
世界共通の道具だね! 興味がある方は 是非ホームセンターへ足を運んでみて
気になったら 江浪👆👆👆に質問してくださいね。(^^)/
以上です。またよろしく~‼
株式会社谷川内装
宮崎県の内装工事会社<軽鉄・軽天・ボード工事・九州全域>
確かな技術と信頼で、豊かな社会づくりに貢献します。
●公式ウェブサイト:https://www.t-naisou.co.jp/
●施工事例:https://www.t-naisou.co.jp/works/
●採用情報:https://www.t-naisou.co.jp/recruit_lp/
共に働いていただける仲間を募集中です。
未経験からでも活躍中の先輩が多数!お気軽にお問合せください。
★★★ 公式SNSも日々更新中 ★★★
2017年11月30日
ブログテーマ:その他
お久しぶりです。江浪です!
今回で3回目となったこのシリーズ‼ 道具編③
「さし金」という道具を二回にわたって説明したいと思います。
「さし金」とは 工具の一種で L字型の金属製の物で両方の辺に目盛りがあるものです↓
主に、材料の長さや直角を出したり勾配を出したりするのに使われます。木造建築における一番大切な大工道具といわれてるそうです。
私たちの仕事でも必須の工具で様々な作業に使われています。
大きさも種類も色々あって 用途により使い分けています。
若い頃は、使い方が下手で よく諸先輩方に怒られたな........
そんな事を思い出しながらこの文を書いています
目盛りにも 角目と丸目というものがあります。今回初めて知りました‼
ただいま勉強中で('◇')ゞ皆様に伝わるように文を書きたく思い
次回は、「さし金part2」を紹介したいと思います。次回もお楽しみに!
ーーーーーーーーーー以上 江浪でした。(^^)/
株式会社谷川内装
宮崎県の内装工事会社<軽鉄・軽天・ボード工事・九州全域>
確かな技術と信頼で、豊かな社会づくりに貢献します。
●公式ウェブサイト:https://www.t-naisou.co.jp/
●施工事例:https://www.t-naisou.co.jp/works/
●採用情報:https://www.t-naisou.co.jp/recruit_lp/
共に働いていただける仲間を募集中です。
未経験からでも活躍中の先輩が多数!お気軽にお問合せください。
★★★ 公式SNSも日々更新中 ★★★
2017年10月23日
ブログテーマ:その他
今回で二回目となったこのシリーズを、江浪が説明します。
第二回は、入門編道具②下げ振りという道具です。
下げ振りとは、糸に重りがついた工具のことです。 糸を垂らして垂直の位置を出す.確認するもの
上の部分が磁石の物が多く、私たちは軽鉄材に付けて主に使用しています。
これも各メーカーで 色々なデザインがあって 好みで人それぞれ持っています。
初心者にはなかなか扱いが難しく、仕事を始めて間もない頃はよく怒られたものです(笑)
これもホームセンターにあります
一度手に取って試してみるのも...
職人の第一歩となるかもしれませんね
いろいろな道具を知ることで、もっと興味がわくこと間違いなしです!
次回は、入門編③をお送りします。
ーーーーーーーーーー江浪ーーーーーーーーーー
株式会社谷川内装
宮崎県の内装工事会社<軽鉄・軽天・ボード工事・九州全域>
確かな技術と信頼で、豊かな社会づくりに貢献します。
●公式ウェブサイト:https://www.t-naisou.co.jp/
●施工事例:https://www.t-naisou.co.jp/works/
●採用情報:https://www.t-naisou.co.jp/recruit_lp/
共に働いていただける仲間を募集中です。
未経験からでも活躍中の先輩が多数!お気軽にお問合せください。
★★★ 公式SNSも日々更新中 ★★★