2017年11月30日
ブログテーマ:その他
お久しぶりです。江浪です!
今回で3回目となったこのシリーズ‼ 道具編③
「さし金」という道具を二回にわたって説明したいと思います。
「さし金」とは 工具の一種で L字型の金属製の物で両方の辺に目盛りがあるものです↓
主に、材料の長さや直角を出したり勾配を出したりするのに使われます。木造建築における一番大切な大工道具といわれてるそうです。
私たちの仕事でも必須の工具で様々な作業に使われています。
大きさも種類も色々あって 用途により使い分けています。
若い頃は、使い方が下手で よく諸先輩方に怒られたな........
そんな事を思い出しながらこの文を書いています
目盛りにも 角目と丸目というものがあります。今回初めて知りました‼
ただいま勉強中で('◇')ゞ皆様に伝わるように文を書きたく思い
次回は、「さし金part2」を紹介したいと思います。次回もお楽しみに!
ーーーーーーーーーー以上 江浪でした。(^^)/
株式会社谷川内装
宮崎県の内装工事会社<軽鉄・軽天・ボード工事・九州全域>
確かな技術と信頼で、豊かな社会づくりに貢献します。
●公式ウェブサイト:https://www.t-naisou.co.jp/
●施工事例:https://www.t-naisou.co.jp/works/
●採用情報:https://www.t-naisou.co.jp/recruit_lp/
共に働いていただける仲間を募集中です。
未経験からでも活躍中の先輩が多数!お気軽にお問合せください。
★★★ 公式SNSも日々更新中 ★★★
■コメントする